田代 務一さんの投稿 |
米国小学校における子女教育体験など 田代 務 自身はひと昔前、主に企業テレワーク等に係わる関連ブログをA2A株式会社WEBに連載しておりました。先般これを読み返したところ、現在なお通用する部分があると思われたのでリンクを添付します。
おりしも米国では新大統領が就任、一方、日本では少数与党政局下での高校無償化の決議もあり子供達の教育環境の変化が気になります。 それもあってか米国在住時の次のような経験知見を思い出した次第です。 暇な折りにご笑覧ください。 特に下記ページは目次にて下線をクリックすると当該ページにジャンプします。
|
いいね!ボタン
田代 務一さんの投稿 |
いいね!ボタン
宇賀神 晃一さんの投稿 | ||||||||||||||||||||
カイロプラクティックとは何か? 宇賀神 晃一 k-unetの会員の皆様、はじめまして。4月28日に入会いたしました宇賀神 晃一 と申します。栃木県鹿沼市在住。57歳独身です。 ① カイロプラクティック (Chiropractic)とは? 発祥の地はアメリカです(1895年<明治28年>9月18日)。アメリカでは国が認めた医療になります。カイロプラクティックは 「サブラクセイションからの解放」 を目的とした施術になります。「サブラクセイション」については③項で説明します。 ② カイロプラクティックの適応症状 原則 症状は何でもかまいません 痛みで来院される方が圧倒的に多いですが、実は症状は何でもいいんです。カイロプラクティックは症状や病気は診ません。これらの症状の根本原因はどこにあるのか?っていう所にアプローチするだけなんです。えっ?と思われるかもしれませんね。施術は一瞬で終わることが多いです。施術は時間ではなく、真の原因にアプローチ出来ているかが重要だと考えています。 ③ サブラクセイション(Subluxsation) 図参照 下図に示すとおり、脳は脊髄や末梢神経という線を使って臓器や筋肉などの細胞群をコントロールしたり、外界や体内の情報を絶えず脳へ送っています。 「サブラクセイション」とは 通信線の損傷によって接触不良を起こし文字化けを起こしているのと同じです。文字化けがおきると通信の世界ではメッセージのやりとりに支障が出ますよね。つまりそれに似た状態が体内で起こると症状が出たり病気になる可能性があるのです。脳は様々な場所から正確な情報を得てこそ、100%の正確な治癒力を発揮できるのです。神経への妨害(一般的には神経圧迫という言葉を使っていますね)が起きる原因は沢山ありますが代表的なところでいうと外傷ですね。どこで起きる可能性が高いかというと背骨(脊髄)から神経が枝分かれする部分です。図の赤い●、青い●、黒い●の部分です(以降、神経孔という)
④ サブラクセイションが長期間続くと 当然のことながら、症状(病気)が出てきます。痛み、しびれが代表的なものです。そして神経系の通信障害は9つの体内機能に大きな影響をを与えます。 1) 感覚、2)運動、3)体温調節、4)栄養運搬、5)ホルモン分泌、6)毒素の排出、7)組織を作る、8)自己修復機能、9)生殖機能 サブラクセイションを放置しておくと上記9つの調節に支障が出て、様々な症状が出たり、病気へ進行するリスクを背負うことになるのです。先天的治癒力を最大限に発揮させるためにはサブラクセイションはあってはならないのです。 ⑤ カイロプラクティックが診ている場所 サブラクセイションは神経孔や関節面で起きることがほとんどなので、ほぼ背骨近辺しか診ていません。背骨の動きをチェックし、カイロプラクティック特有のチェック方法によってサブラクセイションの位置を特定します。もちろんレントゲン分析もします。ただしサブラクセイションは目に見えないものなのでレントゲンは参考程度にみているだけです。しかし有意義な情報を得られます。カイロプラクティックは症状は診ません、病気も診ません。サブラクセイションが存在するのか?、存在しないのか?にしか興味がないのです。そしてサブラクセイションが引き起こす問題は多義にわたるので適応症状は何でもよいのです。症状は追いかけません。 ⑥ カイロプラクティックの施術(ホームページに施術動画等が掲載されております。) サブラクセイションが発生している場所を特定できたら、背骨をピンポイントで矯正します。ホームページ掲載のアジャストメント映像は上部頸椎矯正の一例です。結果として矯正音が鳴ることもありますが、音を鳴らすことは目的ではありません。サブラクセイションを排除するために骨を利用しているだけです。 ⑦ カイロプラクティックの日本における位置づけ 日本では民間療法の1つという扱いになっており法規制がありません。教育も民間学校の裁量に任されており教育の質もまちまちです。(まがい物がかなり多いです)日本でのカイロプラクティックは医業類似行為に該当し、国家資格が必要なもの(あん摩マッサージ指圧師、はり師、きゅう師、柔道整復師(整骨院の先生)と国家資格が必要でないもの(カイロプラクティックや整体、電気療法、精神療法、電気療法などがこれに該当)に分かれています。世界を見るとアメリカをはじめ、イギリス、カナダ、ニュージーランド、オーストラリアなど世界約40か国がカイロプラクティックの有効性を認めておりますが、日本(厚生労働省)では有効性を認めるに至っておりません。理由はエビデンスに乏しいということです。国によって扱いが全く異なります。 ⑧ 特記事項 1) カイロプラクティックは痛みやしびれ等を改善させるのが目的ではありません。痛みやしびれ等は扱う症状のひとつにすぎません。 2) カイロプラクティックですべての問題が解決するわけではありません。その方の症状の原因がサブラクセイションが起点になっている場合で、それをカイロプラクターが正確に排除することが出来るならば改善される可能性が高いということです。 3) 私達施術家に皆さんを治すことはできません。体を修復するのは皆さんが本来持っている先天的治癒力です。サブラクセイションを排除したら、あとは皆さんの治癒力に委ねられます。私達施術家は病気や症状が改善するよう、きっかけを与えるに過ぎません。 ⑨ カイロプラクティックの歴史
|
いいね!ボタン